事業者情報
大分第一ホーバードライブ株式会社
ホームページ https://hoverdrive.jp
大分県大分市大字駄原2905番地11
大分県国東市安岐町下原29番2
一般旅客定期航路事業(令和6年11月15日交付)
旅客不定期航路事業(令和6年11月15日交付)
船舶情報
船名:Baien
旅客定員:80名
総トン数:122トン
救命胴衣 大人用:87個、小人用:8個、乳児用:2個
救命浮器:50名×2基
無線設備の搭載状況:国際VHF、携帯電話、衛星電話、業務用無線
旅客定員:80名
船舶検査証書の交付年月日:令和6年9月5日
船名:Banri
旅客定員:80名
総トン数:122トン
救命胴衣 大人用:87個、小人用:8個、乳児用:2個
救命浮器:50名×2基
無線設備の搭載状況:国際VHF、携帯電話、衛星電話、業務用無線
船舶検査証書の交付年月日:令和6年8月8日
船名:Tanso
旅客定員:80名
総トン数:122トン
救命胴衣 大人用:87個、小人用:8個、乳児用:2個
救命浮器:50名×2基
無線設備の搭載状況:国際VHF、携帯電話、衛星電話、業務用無線
船舶検査証書の交付年月日:令和6年8月8日
事故情報
2024年度:1件
安全方針
1.安全最優先で業務に通り組みます。
2.関係法令及び社内規定を遵守します。
3.安全マネジメント態勢を構築し、持続的に見直し・改善を行います。
令和7年度安全重点施策
1.海難事故ゼロを目指します。
2.ヒヤリハットの持続的な収集・活用及び報告・連絡・相談(ホウレンソウ)でトラブルの未然防止に努め、安全運航を目指します。
3.万一の事故・災害に備えるため、安全及び自然災害に関する教育・訓練等を適宜行い、安全への意識向上に努めます。
安全統括管理者及び運航管理者情報
安全統括管理者:運航部長 R6年11月20日 選任
運航管理者:運航部顧問 R6年11月20日 選任
乗船のみなさまへお願い
航海の安全と秩序維持のため、海上運送法および運送約款に定められている次の禁止事項をお守りください。
・みだりに船舶の操舵設備その他の運航のための設備又は船舶に係る旅客乗降用可動施設の作動装置を操作すること。
・みだりに船舶内の立入りを禁止された場所に立ち入ること。
・船舶内の喫煙を禁止された場所において喫煙すること。
・みだりに消火器、非常用警報装置、救命胴衣その他の非常の際に使用すべき装置又は器具を操作し、又は移動すること。
・みだりにタラップ、その他乗船者の乗下船または転落防止のための設備を操作し、または移動すること。
・みだりに乗船者の乗下船の方法を示す標識その他乗船客の安全のために掲げられた標識又は掲示物を損傷し、または移動すること。
・石、ガラスびん、金属片その他船舶または船舶上の人もしくは積載物を損傷する恐れのある物を船舶に向かって投げ、または発射すること。
・海中投棄を禁止された物品を船舶から海中に投棄すること。
・船員等の職務の執行を妨げる行為をすること。
・他の乗船者に不快感を与え、または迷惑をかけること。
・船内の秩序もしくは風紀をみだし、または衛生に害のある行為をすること。
乗下船その他船内における行動に関し、船長が輸送の安全確保と船内秩序の維持のために行う職務上の指示に従うこと。
また、体調が悪い場合や盗難、不審物等を見かけたら近くの乗組員へご一報をお願いします。